聖学院中学校高等学校

聖学院中学校高等学校

マガジン

  • 校長ブログ

    聖学院HPで連載中の校長ブログをまとめています。ぜひご覧ください。 https://www.seigakuin.ed.jp/news_cat/blogs/

  • 聖学院高等学校GICの教育レポート

    2021年に高校課程に開設された「Global Innovation Class」では、「ものづくり」「ことづくり」を通して世界に貢献できるグローバルイノベーターを育成するため、Liberal Artsをベースに、STEAM、Immersion、Projectの3つを柱にした教育を展開。STEAMでは、教員が提供したものを生徒が受け取る提供型の授業ではなく、新しいデザインの手法や在り方、表現を模索するため、教員と生徒が一緒になって授業づくりをする共創型の授業を実践。

  • 聖学院中学校Global Innovation Lab

    正解のない世の中で、手を使って考える、共に創り共に学ぶという姿勢にどのような意味や価値があるかを考える

  • 聖学院中学校高等学校生徒会

    🔹聖学院生徒会「Tenacious SSC」の公式note 🔹ブログ投稿で活動の様子や聖学院の魅力を発信 🔹中学テーマ「#聖学院に改革を」 🔹高校テーマ「Brush Up!!」

校長ブログ

聖学院HPで連載中の校長ブログをまとめています。ぜひご覧ください。 https://www.seigakuin.ed.jp/news_cat/blogs/

くわしく見る

校長ブログ 神様は私たちを期待しています(11月30日全校礼拝にて)

今日は高校3年生にとっては毎朝の礼拝としては最後の全校礼拝になります。 その礼拝で特に3年生に考えてほしいことをお伝えします。 イエス様のたとえ話を読みました。 王様に借金のある家来。 どうしても返済することができず王様に泣きつきます。 憐れに思った王様は借金を帳消しにします。 その家来、帰りがけにお金を貸している友人に出会います。 借金を返せと迫り、友人が準備はないと告げると牢役人に引き渡してしまいます。 そのいきさつを知った王様が、その家来を呼び寄せ、どうして私と同じよ

スキ
1

校長ブログ 「迷い出た羊」から、自分にしがみつく自分に気づく(11月12日全校礼拝にて)

一人くらいいなくなっても良いだろう。 あいつがおかしいのだから、仲間でなくても良いだろう。 別れても良い。 私たちは、そう考えます。 イエス様が語った「百匹の羊」のたとえ話。 一匹が迷い出たら、飼い主はその一匹を捜し回る。 見つかったら大喜びをする。 神様はそうなんだよ、と言います。 一人も欠けない。 ひとつになる。 これが難しいことを私たちは知っています。 どうして難しいのか。 聞く耳を持たないものがいるから。 自分が正しいと信じ込んでいるものがいるから。 そういう

スキ
1

校長ブログ 【創立記念礼拝メッセージ】イエス様とペテロの問答から聖学院創立を考える

116年目の創立記念日を迎えました。 今年は、イエス様とペテロのやり取りから聖学院の創立について考えます。 イエス様が弟子たちに聞きます。 人々は私のことをどう言っているのか。 弟子たちは口々にイエス様の評判について報告をします。 それを聞いた後に、イエス様は聞きます。 「で、あなた達は私のことを何者だと言うのか」 人が世界をどう見ているのか。 人の言葉。人の評価。 私たちはそれを参考にします。勉強もします。 人の言葉を沢山、蓄えます。 それで物知りで、勉強のできる立派な

スキ
1

校長ブログ 自分をつまずかせる「手」「足」「目」を切り離す(10月29日全校礼拝にて)

「手」「足」が自分をつまずかせるなら、それを切り落とせ。 「目」が自分をつまずかせるなら、それをえぐり出せ。 体の一部を失っても、命にあずかる方が良い。 もちろんこれは比喩ですが、とても厳しいイエス様の言葉です。 この言葉が私たちに伝えたいと思っているものはなんでしょうか。 「つまずき」 行こうとしてる者を阻む。 進もうとしているものを倒す。 そのような意味でしょう。 イエス様は人をつまずかせるものは深い海に沈められる方が良い、と言います。 極端な言い方ですが、意味は分

スキ
2

聖学院高等学校GICの教育レポート

2021年に高校課程に開設された「Global Innovation Class」では、「ものづくり」「ことづくり」を通して世界に貢献できるグローバルイノベーターを育成するため、Liberal Artsをベースに、STEAM、Immersion、Projectの3つを柱にした教育を展開。STEAMでは、教員が提供したものを生徒が受け取る提供型の授業ではなく、新しいデザインの手法や在り方、表現を模索するため、教員と生徒が一緒になって授業づくりをする共創型の授業を実践。

くわしく見る

聖学院高等学校Global Innovation Classの教育レポート

2021年度よりスタートしました高校新クラス、グローバルイノベーションクラス(通称:GIC)の教育活動をまとめていきます! Global Innovation Class 学校HP正解のないことを楽しむ~空間デザイン作品共有会~コネクテッド・インク東京2023に参加哲学-メディア-藝術ゼミでの哲学対話高1・2年生による『Project Week』中間発表会「高校生映像アワード」全国決勝進出!(7/24 14時~日本テレビ放送)ブルシット・ジョブとエッセンシャルワークの価値の

スキ
15

聖学院高等学校Global Innovation ClassのSTEAM教育レポート

2021年度よりスタートしました高校新クラス、グローバルイノベーションクラス(通称:GIC)の独自科目である高1 STEAMを美術出版エデュケーショナルさんより今回取材いただきました!

スキ
5

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:DEDEkit レイヤーの彫刻

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 前回のSTEMA教育実践レポート:色と光の三原色混色実験の記事はこちら▼

スキ
25

聖学院高等学校のSTEAM教育実践レポート:色と光の三原色混色実験

BSSの2023年度カタログ巻頭ページにて、聖学院高等学校(東京・北区)で2021年度より高校課程に開設された「Global Innovation Class」でのSTEAM教育について、担当の先生方3名から伺ったお話を掲載しました。 記事の反響を受け、2023年度の聖学院高等学校のSTEAM教育の授業実践をレポートしていきます。 聖学院高等学校のSTEAM教育についての巻頭ぺージの記事はこちら▼ 聖学院高等学校のSTEAM教育では、理論と感性の両面を大切にした想像力の育成

スキ
30

聖学院中学校Global Innovation Lab

正解のない世の中で、手を使って考える、共に創り共に学ぶという姿勢にどのような意味や価値があるかを考える

くわしく見る

聖学院中学校Global Innovation Lab(GIL)

GIL過去の実践記事【中学GIL】MakeyMakeyを使ってゲームプログラミング体験 カードゲームで体験「はたらくってなんだろう?」 未来のゲームセンター、開店です! 未来のゲームセンターをプロトタイピングでつくる VIVIWARE Cellを用いてロボットレースコンテスト MaKeyMaKeyを使って音楽制作 「観察力」で日々のモヤモヤを吹き飛ばそう! 観察と発想を楽しむ「あたりまえストレッチ」 〜コンビニの常識をひっくり返して新商品を開発しよう〜 ST

スキ
9

聖学院中学校高等学校生徒会

🔹聖学院生徒会「Tenacious SSC」の公式note 🔹ブログ投稿で活動の様子や聖学院の魅力を発信 🔹中学テーマ「#聖学院に改革を」 🔹高校テーマ「Brush Up!!」

くわしく見る